イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

2014年からパパになりました。SEやってます。子育て記事を中心に、ダメなパパぶりを存分に発揮していきます。

本格的な流しそうめんのやり方を超具体的に説明します

スポンサーリンク

皆様、こんにちは。

本格的な流しそうめんをしたことがありますか?いいですよね、流しそうめん。

そうめんを食べるならやっぱり流しそうめん!ってことで、私が本格的に流しそうめんを楽しむ方法を伝授します。このブログを読めば皆さんも流しそうめんを楽しめること間違いなしですよ!

 

用意するもの

【必需品】

  • 伐採許可のある竹林
  • チェーンソー
  • ナタ
  • 金づち
  • 軍手
  • 長靴

【できればあった方がいいもの】

  • 草刈り機
  • 電動丸ノコ
  • お酒
  • のこぎりもしくは枝切りばさみ
  • 虫よけスプレー

皆さん、竹林は持っていますよね?まずは竹林を用意してください。無許可の竹林はダメですよ!

チェーンソーは必需品に書いてありますが、電動でなくてもなんとかなると思います。試したことはないです。

できればあった方がいいものは状況によりますので、後述する手順を参考にしながら判断してくださいね。

 

超具体的な手順

準備

先ほども言いましたが竹林を用意してください。ない場合は5年くらいでなんとかなるみたいですよ。

それから自分自身の準備を整えます。竹林は色々な虫がいますので、虫よけスプレーなどを腕や足に振りかけておいた方がいいです。その後軍手と長靴を装備します。軍手もできればゴム製が理想的ですね。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213915j:plain

軍手はこんな感じの丈夫なやつがいいです。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213914j:plain

長靴はこんなの。

 

竹林までの道を確保

竹林まで道があればいいのですが、雑草などが邪魔な場合は草刈り機などで道を確保しましょう。草刈り機はこんな感じのものです。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213913j:plain

竹林に入る際にはチェーンソーと枝切り用のはさみやのこぎりを持っていきます。

 

竹を切って持って帰る

ここまで来たらやっと竹林に入ることできます。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213904j:plain

こちらは2歳児と竹林です。CGとかコラ画像ではありません。

流しそうめんに適した竹を見極めたら、根元をチェーンソーで切りにかかります!切る時のコツは、できれば山の山頂の向かって竹を倒すと良いということです。

竹林では周りに竹がいっぱいあって倒すときに絡まってしまいます。その時に麓に向かって倒してしまうと持って帰るのが非常に面倒です。山頂に向かって倒した場合は麓に向かって竹を引っ張っていけば絡まった枝などが外れるので割と持って帰りやすいです。

うまく倒せたら必要に応じて持ちやすいように枝をはさみなどで切ります。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213903j:plain

こんな感じでバッサリいっちゃいます。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213905j:plain

手に持っているのはこんなのこぎりです。

流しそうめんの竹は枝が必要ないですので切ってしまいましょう。伐採する竹の本数は1本でも縦に割れば2つになりますし充分ですが、予備が必要であれば2,3本調達しておきます。

 

竹を縦に割る

持って帰った後は竹を縦に割ります

割る時の最初が肝心なのですが、ちょうど真ん中になるようにナタを当てて、金づちやハンマーなどを上から叩きつけるとヒビが入りますので、そのままナタを押し込むように叩いていきます。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213907j:plain

ある程度押し込んだら亀裂が大きくなってくるので、木の板なんかがあればナタの代わりに挟んでまた叩きましょう。正直挟むものは何でも良いと思います。叩いても壊れないもので。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213908j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213909j:plain

もうここまで亀裂が入れば充分です。そしたら片方を地面に固定して、片方を上に一気に上に上げる!

するとバキバキバキーっと真っ二つに竹が割れます。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213910j:plain

ちなみに竹を割ったような性格っていう言葉がありますけど、あれは竹が一直線に割れることが由来みたいですよ!

割った後は節の部分を金づちなどで破壊します。ここがあると水が流れませんからね。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213911j:plain

あまり細かいところまでやらなくても大丈夫ですが、残し過ぎるとそうめんが引っかかります。

 

器を作る

この作業はオプションですが、せっかくなので竹で器を作りましょう!そうした方が雰囲気が出ます。

器にするには節のところをうまく使い、節が底になるようにのこぎりで切っていきます

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213916j:plain

こんな感じの電動の丸ノコがあれば綺麗に器を作れますよ!

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213917j:plain

どうですかこれ!いいでしょ!?これにめんつゆを入れてそうめんを食べるなんて最高に贅沢ですよ!テンション上がりますよね!

直接口をつけるものではないですけど、切り口が気になる場合はやすりなどで削って仕上げるとより安全かもしれません。

 

酒を飲む

はっきり言ってどうでもいいですけど、酒を飲むなら刃物を使い終わったこの辺りにした方が良いですね。残りは組み立てるだけですから。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213912j:plain

飲み物じゃないものも混ざっていますが、ビニールプールでまとめて冷やしてます。

 

竹を組む

さぁそしてやっと竹を組んでそうめんのコースを作ります。途中でジャンプさせるもよし、ジグザグのコースを組むもよし。あとは設計センス次第です。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213919j:plain

 

コースを作りながら上流から水を流してテストするのを忘れずに

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213918j:plain

 

下流の部分には誰にも取られなかったそうめんを受け取る用にざるを用意しておくといいです。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213923j:plain

事後の画像ですみません。最後ちゃんとキャッチしないともったいないですからね。

 

食べる

ここまでの工程が終わったらおめでとうございます!あとは食べるだけです。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160903213921j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20160904195315j:plain

雰囲気補正もあってとても美味しいです。ただ、苦労の割に合うかはわかりません(笑)

ちなみに右利きの人は上流に向かって左側に陣取った方が食べやすいですよ。

 

まとめ

どうでしょうか!?これだけ具体的に説明したので皆さん本格的なおいしい流しそうめんを食べられることができるようになりましたよね!?皆で作って食べればただそうめんを食べるより100倍楽しいですよ。

 

 

え、竹林がないって?

知らんがな……

 

ちなみに去年も食べました。

毎年恒例夏の行事 - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

んだば、まだ。

 

 

ブログサークル参加試行中

ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:今日の育児日記
ブロトピ:1歳児のブログ♪