イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

2014年からパパになりました。SEやってます。子育て記事を中心に、ダメなパパぶりを存分に発揮していきます。

優先エレベーターに「ベビーカーを乗せて」なんて絶対に言えない地獄

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180803200828j:plain

▲優先マークは意識しないとなかなか気づけない?

 

皆様、こんにちは。

ベビーカー問題は定期的によく話題になり賛否両論が巻き起こります。

私の子供は既にベビーカーを卒業していますが、ベビーカーを利用していて不便だなぁと思ったのは、優先エレベーターがなかなか使用できなかったことです。

今回はその優先エレベーターについて思うことと、それを発信した場合の世間の圧倒的な反論の多さについて書きたいと思います。

ベビーカーはエスカレーターを利用できない

恐らく多くの方がご存知かと思いますが、子どもを乗せたベビーカーをエスカレーターに乗せることはできません。

nlab.itmedia.co.jp

子どもを乗せたままなんてとんでもなく危険なのでもちろんできませんが、私は子どもを乗せてなくても利用はしませんでした。

優先エレベーターの存在は知られている?いない?

そうなると、階段はかなりしんどいのでエレベーターがある施設の場合はエレベーターを使いたいと思うのが自然なところ。

しかし、優先エレベーターってしっかり書いてあっても見た目には健康そうな人たちが乗っている場合が多く、乗れなかった経験も多かったです。

もしかしたら、存在自体があまり知られていない、意識されていないのかな、とも思います。

特に困るのはデパートなどのエレベーター

例えばよく利用するエレベーターとして、駅のエレベーターがあります。大抵駅のエレベーターは駅のホームと改札で2つしか乗り降りできる場所がありません。ということは、並んでいれば必ずいつかは乗ることができます

駅のエレベーターも基本的には車椅子やベビーカーが優先になっているとは思いますが、並べば乗れるという点で優先者以外の人が利用していてもそれほど気にはなりません。

 

問題はデパートなどの高層の建物に行ったときです。例えば10階建てのデパートがあったとして、子ども服売り場が6階にあったとします。行きは問題ない。並べばいずれ乗れます。

帰りが乗れない。例えば1階に帰ろうとしても上の階から乗ってきた人でいっぱい。もちろん普通のエレベーターに乗せてくれというつもりはありません。複数ある中で優先エレベーターで待っていても、何度こようが全く空いていない。

 

これが本当に困るわけです。

 

じゃあ1回1番上まで行こうとしても、上に向かうエレベーターも下から乗ってきた人でいっぱいですよ。エスカレーターがダメならもう階段しか選択肢がない。それはさすがにきつい……

 

個人的な体験でいうと、譲られたことなんて一度もありません。たまたまなかっただけかもしれませんが、一度もない。

デパートの中にはエレベーターを案内してくれる人がいて、そういう時はわざわざ「お譲りください」と声をかけてくれることもあります。譲ってもらったのはその時だけです。しかも、声をかけてから数秒間誰も動いてくれませんでした。

 

こういう風に書くと、また「ベビーカー様」みたいに思われるかもしれませんが、正直めちゃめちゃ気まずかったし、ちゃんとお礼もいいます。本当は色んな階に寄りたくても、いちいちエレベーターを使う時にこんなに気まずい思いをしたくないので諦めることもあります。まぁそれだけが理由じゃないですけど。

 

こういうことがあるので、色んな意味でなるべくデパートなんて行きたくないなと思っているくらいです。

こういう主張は必ず袋叩きにされる

不思議なんですが、世の中には「絶対ベビーカー許さないマン」みたいに、めちゃくちゃベビーカーというか子育て家族を憎んでいる人がいるんですかね。

こんな話題を書くと必ずボコボコに言われます。

 

だいたいの場合は根底に「ベビーカーは親が楽するために使っているもの」という考え方が存在するのでしょう。

だからよく車椅子と比較して、使わなくてもなんとかなるでしょとか、畳んで抱っこ紐したらどうとか、そういう意見が出てきます。

下手すると、そもそもそんな人が多いデパートにベビーカーで出かけるなんて迷惑なんていわれることも。

なので、ネットではこのような発信はできても、現実で実際に譲ってくれなんて口が裂けてもいえません。

 

それから「健常者に見えても実際は何らかの障がいが抱えているかもしれない」という意見も。電車の優先席の議論でもよく見かけるものです。

確かにね、その可能性は完全には否定できません。

 

書けばキリがないですが、特にネットだと本当にベビーカーって嫌われているよなぁとよく思います。

でも、それでも言いたい

それでも私はちょっと優先エレベーターについてはもう少し考慮してもらいたい。いや、そもそもでいえば、楽することがそんなに悪なのはなんで?っていう話にもなりますが、今回はそれは置いときます。

せめて複数台ある中の1台が優先エレベーターになっていたら、優先者がいた場合健常者はできる限り譲って欲しい。だって複数台あるのよ。通常のに乗せてくれとはいわないので、せめて1台くらいは優先できるんじゃないかなと思うんです。

※都内で利用した時は、だいたいこういった構造だったようですが、誤っていたらすみません。

 

で、先ほど書いた健常者に見えても障がいを持っているかもしれないという意見。

エスカレーターに乗れなくてエレベーターじゃないといけない、そんな障がいを抱えている人の割合は全体から見てどの程度いるのでしょうか。そこが電車の優先席とは違うところだと思うんです。

必ずこういった例外を持ち出して否定しようとする人はいます。もちろん証明は難しいですが、今回の場合はさすがに割合が低すぎるのでは?

複数台の中に1台優先エレベーターがあるだけで、他のエレベーターは使用できるし、エスカレーターという選択肢もある。

この中で唯一ベビーカーが乗ることができる優先エレベーターに乗せてもらえないというのはやっぱり少し不親切なんじゃないかな、もう少し配慮してもらってもいいんじゃないかな、と思うわけです。

 

親が楽するツールを使って子育てしているのを見ると不快になるという人もいるかもしれません。実際にベビーカー連れに迷惑な思いをしている人もいるでしょう。でもやっぱり優先とはっきり区別されているものに対しては配慮してもらってもいいんじゃないでしょうか。

まとめ

子育て経験のない方がどれだけ認識しているかはわかりませんが、世の中には優先エレベーターがあり、おそらく私と同じようにベビーカーを連れていても乗れずに困っている人がいると思います。

でも実際これだけベビーカーや子育て世代が叩かれている中で、目の前で声をあげることなんてできません。

少しだけでもいいので、この状況が改善して欲しいと願います。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

んだば、まだ。

【スプラトゥーン2】アラフォーおっさんが1年で2,000時間スプラ2をプレイした結果!!!

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180727162509j:plain

皆様、こんにちは。

スプラトゥーン2が2018/7/21で1周年を迎えましたね。

まだまだ人気は全然衰えることがないのですが、そんな中でひっそり続けてきた私のスプラトゥーン2のプレイ時間がなんと2000時間に達してしまいました。

200じゃなくて2000です。1年間で。

 

引かないでください。

※ちなみに初代はやっていないので、2から勢です。

 

というわけでせっかくなので、ただのおっさんが2000時間を同じゲームに費やしたらどういったレベルに達するかというのを振り返りながら記録したいと思います。

ただ1つ振り返る前にいっておきたいことがありまして。このブログは子育てや夫婦の話題も色々書いているので、2000時間もゲームをして家事育児を疎かにしているだろうと思われるかもしれませんが、そんなことは一切ありませんので純粋にゲームの報告記事としてご覧いただけると嬉しいです

 

プレイ比率

まずは2000時間のだいたいの内訳です。

多いほうから、ガチマッチ>>バイト>リグマ>ナワバリ>その他という感覚です。

とにかく時間があればガチマッチ、たまに気分転換にバイトで、ナワバリは基本ブキ練習でしか潜っていませんでした。

 

ただ、途中で勇気を振り絞ってボッチイカを卒業した結果、フレンドさんとのリグマ、ナワバリが楽しすぎて最近はガチ比率よりもリグマ比率の方が高くなっています。

ランク、お金

ランクはとうとう2周目を完走し、星2つの3周目に突入!

ゲーム内では星2つ以上は表示されないので、今までランクが高すぎるのを気にしていた私としては非常にありがたい。

ただ、イカリングやイカウィジェットとかだと見えちゃいますけどね。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180727172733j:image

ロブの経験値チケットは発売当初のチケット無限取得バグの時くらいしか使用していないので、純粋にそのまま上げたらこうなりました。

お金は余裕のカンスト。サザエは300個以上。ギアの作りこみは面倒で最低限で終わらせてしまったので、作りたいときにサザエガチャでも回そうかなぁと思ってたらこれだけ溜まってしまいました。

サーモンラン

バイトはプレイ時間の割には少なめかな?700~800回程度です。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180727163943j:plain

一応、たつじん400はキープしていますが、やっぱりバイトガチ勢と一緒にやると明らかに成功率が上がるので、自分はまだまだだなぁと思います。

 

でも長くやっていてわかりますが、サーモンランはウデマエがそれほど高くなくても上達できますし、プレイヤー全員味方ですし、バランスもよくて非常に素晴らしいコンテンツですよね。これはホントよくできてる。

ちなみに発売から少ししてから書いていただいた以下の記事に当初は大変助けられました。

www.mayoinu.com

サーモンラン情報はどんどんアップデートされていきますが、今見ても基本の立ち回りはこの記事どおりでほとんどカバーできるんじゃないかと思います。

総合戦績

徐々に核心へ近づいていくわけですが、肝心のウデマエの前に総合戦績を振り返ります。データはイカウィジェットとイカリングの合わせ技で取得しましたが、間違っていたらすみません。

 

今までの全てのマッチの総合は16385戦8356勝8029敗で、勝率は約51%だそうです。

 

見事な5割マッチングといったところでしょうけど、これが普通なのか低いのか高いのかさっぱりわかりませんね(笑)皆さんもたまに振り返ってみてはいかがでしょうか。

ウデマエ

そしていよいよウデマエ晒しにいきますか。

 

おっさんが2000時間プレイした結果……ウデマエはこちら!

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180727172800j:image

なんとか、なんとか特定ルールでXを名乗れるレベルになりました!

ただ、2000時間ですからね。もう少し早く上がれると思っていたし、やっぱりネットの情報を見ていても数百時間程度で全ルールXに行く人も多数いるので、自分のレベルの程度もこんなもんでしょうかね。

www.inside-games.jp

もうね、これとかね。小5ですよ。プレイ時間も少ないし。昔は友達の中ではゲームいちばんうまかったはずなんだけどなぁ(笑)

 

もう少し途中を振り返ると、とにかくA帯を抜けるのがもう本当に長すぎて厳しかった記憶が強い。

もちろんX未実装の頃ですが。どうやらA帯には2017年の8月には上がってたみたいなんですよね。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180727163446j:plain

▲8/19の画像

それから9月にはS、S+にタッチ。この辺は割と順調だったんじゃないかなと思います。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180727163533j:plain

▲9/26の画像(ランク50カンスト時代が懐かしい)

 

しかしここからが地獄。S+も維持できるわけもなく、たまに上がってはストレートで落とされ、結局A帯安定。それが2018年明けても続きました。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180727163650j:plain

▲2018年明けて1/23の画像。9月のS+と並べてパリパリのA+の悲しさ

 

それでもほんの少しずつウデマエは上昇していき、S+に多く留まれるようになったのが2月~3月ごろ。Xが実装されてトッププレイヤーと対戦することがなくなり、結果的に5月下旬にXに上がることができました!

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180727163842j:plain

▲5/27の画像。念願のXへ到達

長かったっす。

サブ垢

ウデマエについて触れた手前、サブ垢についてもちゃんと触れておきたいと思います。

正直Xに上がるためにサブ垢をかなり活用させてもらいました。具体的には苦手なステージの練習やガチマッチでの武器練習などです。

先日この方がブログでも書かれていましたが、サブ垢部屋がうまく稼動していたため、それほど迷惑はかけていないつもりです。

p-shirokuma.hatenadiary.com

B帯あたりからガチパワーが1900近くあり、いつもやっているガチマッチにすぐ戻ります(笑)本垢のウデマエ維持に活用し、サブ垢はS+の底辺くらいまではいきました。

使用してきたブキ

多分このあたりもウデマエがなかなか上がらなかった原因だったのかもしれませんが、とにかく固定ブキが定まりません。今まで主に使ってきたブキを簡単に紹介したいと思います。

ヒッセン

1番最初はこれしか使っていませんでした。まさに2から始めた私にとって救世主となったブキです。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180727164623j:plain

発売当初ジェットパックとヒッセンが大暴れしていた時期に、とにかくこれだけをひたすら使ってウデマエをAまで上げました

しかしご存知の方も多いと思いますが、大幅なナーフを食らい、その後はほぼ使うことはなくなり、A帯の長いトンネルに入る原因となってしまいました。このブキを使っている間、エイム力が鍛えられなかったのも問題でしたね。

パラシェルター

ヒッセン弱体化の後の長い迷走後に辿りついたブキがパラシェルターです。こちらも一時期環境入りしていた頃に使っていました。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180727164727j:plain

対人能力強化後は塗り良しキル良しで、ローラーが暴れまわっていた時期にメタブキとして使えたので、常時A帯の脱出に大きく貢献しました。

しかしこのブキもヒッセン同様全方位でナーフを食らい、かなりうまく使わないとなかなか勝てなくなってしまいました。

 

とはいえ、最近でもたまに使いますし、好きなブキを聞かれた時はこのブキを挙げるほどのお気に入りです。

.52ガロンデコ

「対面で打ち勝つ」という経験をさせてくれたのがこのブキです。

スシ、黒ZAPが多かった時代に、それに勝るキル速を押し付け、カーリングボム+イカ忍者の機動性に加え、ハイパープレッサーで後方からの攻守の支援もできるという贅沢なブキ。

しかしカーリングボム、イカ忍者、ハイプレ全て弱体化してしまい、他ブキのインフレに隠れてしまって存在感が薄まってからは出番も少なくなりました。

デュアルスイーパー(カスタム)

そしてデュアル。Xにはこのブキに出会わなければ上がれませんでした。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180727164934j:plain

とにかく塗りが強くて射程が長く、スライドで詰め&避けで生存しつづけるというブキ。弱点はキルを取るのが結構しんどいところですが、まぁガチエリアではガンガンウデマエを上げられるくらいには強かったです。

待ち望んでいたカスタムがあまりにも強すぎて予想通りのナーフを食らいましたが、ギア構成を工夫してデュアル愛でまだまだ現役で使い続けています。

ブキ別勝利数ベスト20

勝利数でソートした時のベスト20をグラフにしてみました。見づらくてごめんなさい。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180727165204p:plain

初期以外ほぼ使っていないヒッセンの位置で、いかに迷走しているかがわかると思います。

リグマ、プラベ

上にも書きましたが、ぼっちイカを卒業し、フレンドさんとの繋がりでリグマやプラベをやってみたら、ガチマッチのストレスがありえないくらい快適で本当に楽しいスプラ生活を送れています

私が所属しているグループは30代40代の集まりで若者がいないので、独特の落ち着きがありそれも楽しい要因の1つになっています。スプラ2生活第2期って感じで、バイトやナワバリをやる回数も増えたりして楽しみ方がガラッと変わりました。老後生活か。

コミュニティは様々ありますが、イカナカマなんかは割とメジャーなんじゃないかなと思います。

ikanakama.ink

小規模、大規模、色んな条件付きで人を募集していたりするので、興味がある人は是非参加してみてはいかがでしょうか。

 

自分なりのウデマエ向上のコツ

Xの底辺にこんなことをいわれたくないかもしれませんが、一応私なりのウデマエ向上のポイントにも触れてみます。

いや、頼むから怒らないでください。

 

個人的に簡単にポイントを挙げるとするなら「一瞬先をどれだけ瞬時に正確に判断できるか」というところが大事だと思っています。

具体的には人数有利不利の判断、敵のだいたいの位置把握によって、例えばヤグラに乗っていていいのかとか、ホコを持つタイミングかどうかとか、スパジャンがうまく決まるかどうかとかを正確に把握することです。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180727165757j:plain

▲本文とはほぼ関係ありません

 

エイムに関しても、ここがうまくいけば置きエイムだったり偏差打ちもうまくなるし、ブラスターのような発射間隔の長いブキの対応もボムコロも正確になります。センプクも然り。

やはり上のウデマエにいくにつれて、やられると思った時にやられることが多くなるし、相手の攻守の切り替えが素早く的確。つまり「読まれている」と思うことが多くなります。

 

特に私のようにエイムが腐りかけているおっさんにはこのあたりの立ち回りが戦績に大きく影響しているのではないかと思っています。

いや、頼むから怒らないでください。

2000時間という時間

最後におまけとして。

2000時間って一体どのくらいの時間なんだろうという計算をしてみましょう。

 

1年で2000時間ということは、1ヶ月でだいたい160時間です。ということは1日で5時間半1日に5時間半。2回いいました。やばいです。

私は普通に社会人をしていますが、月の労働時間はだいたい150時間前後。ということは、仕事の時間よりスプラトゥーンをしている時間の方が長いということです。スプラ2>仕事です。やばいです。

 

資格でいうと、中小企業診断士が1300時間、1級建築士が1500時間が目安とのこと。ということは、私はほとんど1級建築士ということです。やばいです。スプラのやりすぎで思考回路までイカれてしまっています。

資格については以下を参考。

2chreport.net

時間の捻出についてですが、平均睡眠時間は6時間→4時間で、会社の昼休み中の昼寝を絶対の習慣にすることで達成(?)しました。プレイ時間平均5時間半との計算が合わないのですが、細かいことはいいんです

プロコンは1000時間くらいプレイしてから購入し、既に3回壊れて修理時間中のタイムロスが勿体無いため2台目を購入しています。

 

いやしかし、2000時間って凄いですね。

まとめ

2000時間分の愛を込めて、スプラトゥーン2のプレイを振り返りました。

ずっとゲームにハマりたいと思っていたことと、このゲームの発売と内容の面白さ、飽きのこなさがガチマッチしてこんなことになってしまいました。

2016年に書いた下の記事を思い出すとなかなか感慨深い。

www.ikemenmusuko.net

 

任天堂様、ありがとうございます。これからもまだまだ遊び続けたいと思いますので、スプラ2をプレイしている老若男女の皆様がた、どうぞよろしくお願いいたします。

こんな記事も書いてます!

www.ikemenmusuko.net

www.ikemenmusuko.net

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

んだば、まだ。

猛暑の中大混雑の「Splatoon展 at TOWER RECORDS」突撃レポ【ネタバレ画像あり・なし両対応】

皆様、こんにちは。

大人気ゲーム、スプラトゥーン2がもうすぐ1周年を控え、イベントが行われています。その名も「Splatoon展 at TOWER RECORDS」

今回はこのイベントに行ってきましたのでそのレポートを書いていきたいと思います。尚、基本ネタバレ画像をガンガン載せていきますが、ネタバレをして欲しくない人も楽しめるようなつくりにしていますので、もし現地で直接見たいっていう方はネタバレ無しの誘導に従って見ていただければと思います。

イベント概要

それではまずはイベントの概要から説明します。

  • イベント名:「Splatoon展 at TOWER RECORDS」
  • 開催期間:2018年7月13日(金)~ 2018年8月5日(日)
  • 入場料:大人¥500(税込) 学生(高校生以下)¥300(税込)※小学生以下は無料
  • 営業時間:11:00~22:00(最終入場21:30)※イベント中のみ
  • 会場:タワーレコード渋谷店8F「SpaceHACHIKAI」

参考

towershibuya.jp

決戦は朝から

さて、このイベントですが、どうやら大人気のようで勝負は朝から始まります。私が行ったのはイベントが開始して2日目の土曜。人が多すぎるために朝から配る整理券をまずゲットしなければ会場に入ることができないのです。

というわけで、前日ガチマッチを深夜3時までやっていて眠気が残る中、開店時刻の10時少し前めがけて渋谷へ出かけます。この日は最高気温35℃の予報の猛暑日、朝から快晴、気温も30℃を超えている中でのスタートです。

Twitterでリアルタイムの情報を調べてみると、開店1時間前から既に行列が出来ている様子。その数も100名やら200名やらで、大人気ぶりを伺わせます。

そんな中、整理券が配られる時刻はどうやら開店30分前のだいたい午前9時半。Twitterで店舗からアナウンスがあり、整理券配布が開始されます。

 

私が到着したのはだいたい9時50分ごろ。渋谷タワレコに到着するとやはりもの凄い行列ができています。家族連れと若い男女が主な層でしょうか。おっさんひとりはなかなかレアです。

炎天下の中で並びながら整理券が配られたのがだいたい10時20分ごろ。30分待ってゲット。一応、なくなる前に入手することができました。

入手した整理券は17時から。ぶっちゃけ午後早い時間くらいには入れるかなと思っていましたが甘かった。時間指定は可能なので、その時点で配り終えていない時間帯であれば店員さんに対応してもらえます。

※私は指定しなかったので、念のため店員さんにご確認ください。

 

その後、11時半ごろ整理券は配布を完了したようです

午前中に全て配り終わってしまうとは、恐るべし。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715023815j:plain

グッズも2日目にして売り切れ多数。やはり人気はものすごい。この混雑はいつまで続くのでしょうか。2週目あたりからは少なくなってくるのかな?

 

入場までまだまだ時間があるので、時間つぶしが下手な私は1度帰宅し、その時間を待つことに。しかし暑い……

いざ、入場

午後4時40分。本日2度目の渋谷です。午前中より更に増えた人混みをかき分け、タワレコに向かいます。

整理券にあるように、指定時間10分前に番号順に並んで時間を待つルールのようです。

入場料を払い、特典を受け取ったらいよいよ展示会場が見えてきます。

 

以後、ネタバレ画像多数につき、見たくない方は↓のリンクからスキップしてください。

ネタバレ画像スキップ

 

 

 

 

 

 

 

展示の内容(ネタバレ画像あり)

中にあるものはほぼ撮影可能でしたので、画像をいくつか載せていきます。反射で顔写ってたらすみません。あまり見ないでください。

スプラトゥーンの歴史年表

まず入ってすぐにあるのは野上さんからの挨拶ボードとスプラの年表です。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715024924j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715025004j:plain

全貌っていっても3つですけどね。

イカす歴史展タクル

これがメインの展示と思われます。

構想段階からスプラトゥーン→スプラトゥーン2→スプラトゥーン2 オクト・エキスパンションの歴史を設定や原画で振り返るコーナー。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715025450j:plain

ご存知の方も多いかもしれませんが、スプラトゥーンのモチーフであるイカの前はウサギ、更に前は豆腐とのこと。いや豆腐て。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715025619j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715025644j:plain

原画はなんだか特別感があります。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715025809j:plain

シオカラ節の歌詞。イカ語なので意味不明。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715025855j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715025911j:plain

絵が上手い(小学生並の感想)。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715030050j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715030122j:plain

発売したばかりのタコの話もちゃんとあります。

開発こぼれ話

次は、スプラ2に登場する様々なオブジェクトの設定や裏話などがわかるコーナー。ちょっとした小話みたいな感じですかね。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715030554j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715030607j:plain

まずはブキ。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715030653j:plain

サブもあるよ。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715030723j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715030804j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715030816j:plain

キャラクター。(クマサンは最速で完成したらしい)

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715030855j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715030924j:plain

ギア。結構細かい設定も。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715030958j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715031015j:plain

スペシャル。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715031043j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715031148j:plain

そしてステージ。

だいたいこんなもんでしょうか。

フォトスポット

そしてゲームの世界観をパネルなどを使って落とし込んだ写真撮影コーナーも。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715031347j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715031400j:plain

この辺はお決まりのポーズですね。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715031434j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715031453j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715031505j:plain

カモンやナイスを手に持って記念撮影ができます。

その他

残りはワンポイントで展示してあったものです。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715031648j:plain

記念のラクガキコーナー。今の若い子は絵がうまいわ。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715031751j:plain

スクリーンにシオカライブが流されています。テンタクルズとシオカラーズのコラボいいですね。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715031935j:plain

唯一写真撮影が禁止だったamiiboの完成前の姿。こちらは直接ご覧ください。

あとは物販コーナーも出口付近にありました。

展示内容まとめと感想

展示内容のおさらいです。

  • スプラトゥーンの歴史年表
  • スプラトゥーンの原画やコンセプトアートで振り返る「イカす歴史展タクル」
  • ブキ、ステージ、キャラクターなどの設定や裏話がわかる「開発こぼれ話」
  • ゲームの世界観を再現したフォトスポット

主なコンテンツは以上です。

 

展示スペース自体は決して広くないですが、人数指定で入場しているため、それほど混雑している感じはしませんでした。広くないだけあって、展示物の数としては決して多くありません。

 

ただ、個人的な感想としては、充分満足しました。500円で特典ももらえますし。時間は1時間ありましたが、開発こぼれ話なんかを細かく見ていて会場を出たのは50分後くらいでした。

細かい設定について見られるのは結構面白いです。これもスプラ愛があるからこそですけど。

1番良かったと思ったのは、やっぱり原画が見られたことですかね。ブログには画像を載せてますが、生で見た方が断然魅力を感じられると思います。

私はスプラトゥーン2からのプレイヤーなので、1の歴史を見ることができたのも良かった点ですね。

戦利品

最後に入手したものをご紹介します。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180715034430j:plain

左側のポスターとうちわが入場時にもらえる特典です。ポスター中身とうちわの裏は冒頭でも紹介した参考サイト↓をご覧ください。

タワーレコード渋谷店

右側2つが購入したTOWER RECORDS 渋谷店コラボグッズです。ポーチと付箋メモを購入しました。もしかしたらオンラインで追加購入するかも。

まとめ

猛暑の中、開設2日目の「Splatoon展 at TOWER RECORDS」に突撃してきました!始まったばかりで大混雑でしたが、スプラの歴史や設定、裏話を見ることができて満足です。

発売日に有給を取得して購入してから、スプラ2はそろそろ1年が経過するにもかかわらず、まだまだ毎日プレイさせてもらってます。

 

スプラ愛をお持ちの皆様は、是非展示を見に行ってみてはいかがでしょうか。

こちらも発売日に有給を取ってクリアしたエントリーです。

www.ikemenmusuko.net

今や懐かしい、発売日のエントリーです。

www.ikemenmusuko.net

よければ見ていってください。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

んだば、まだ。

【スプラトゥーン2オクト】超強敵裏ボス「心のなかの3号」の出現条件と勝利のポイントを徹底攻略!

皆様、こんにちは。

今回のエントリはスプラトゥーン2オクトエキスパンションの攻略情報です。

このスプラ2オクトには通常のボスの他に隠し要素的なボス、いわゆる裏ボスが存在し、条件を満たすと対決できるようになります。

裏ボスの正式名称は「心のなかの3号」です。

表のボスは基本覚えてしまえば攻略できるのですが、この3号については対決なので対面力がある程度必要になります。しかもストーリーで戦った時より難易度が格段にアップしています。

それでもいくつかポイントがありますので、まずは裏ボスの出現条件と、その倒し方について、自分なりの攻略を書いていきたいと思います。

尚、私のウデマエ等は以下を参照ください。

www.ikemenmusuko.net

 

スポンサーリンク

 

対決する条件・方法

まずはどうやって対決するかについて。出現条件としては駅全て80箇所のステージを攻略することです。スキップせずにクリアしなければ出現しませんので注意。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180615230137j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180615230048j:plain

クリアするとこのような演出があります。

そしたら深海メトロ中央駅に行き、8番ロッカーを見るとロッカーが開いており光っているのが見えると思います。そこにいくと裏ボスである3号と対戦することができます。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180615230230j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180615230242j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180615230253j:plain

「心のなかの3号」のスペック・対戦内容などの基本情報

ストーリーの途中でも対戦することがあるのでスペックについてはほぼ一緒ですが、以下のようになっています。

  • メイン:スプラシューター相当
  • サブ:ロボットボム
  • スペシャル:ジェットパック、バブルランチャー、ロボボムピッチャー、マルチミサイル、スーパーチャクチ
  • 特殊行動:スライド

メインはスシ相当で、自キャラの持つオクタシューターと同等(もしくは若干射程が長い?)ですが、主にピンチ時にスライドを使い、非常に厄介です。スーパージャンプ時は全てチャクチなので、スパジャン狩りはできません。

対戦は5回連続で倒すと勝利で、その間に1度でも倒されてしまうと最初からやり直しになってしまいます。1回あたりメインを9発前後当てると倒せるような印象(体感)。少なくとも自キャラの2倍以上は耐久力があると思います。

 

5連戦の最終戦に負けると心折れかけ……

対戦の際のポイント

対面力の勝負と先ほど書きましたが、いくつか勝ちやすくなるポイントがありますので、自分なりに感じた攻略方法を書いていきます。

スポンサーリンク

 

1戦目(ジェットパック)

まずは1戦目、スペシャルはジェットパックです。ジェッパは苦手な人も多いと思いますが、私も苦手です。個人的には最初からかなり難易度高めだと思いました。

戦い方としては「先手必勝」です。スタート時は数秒間自分の方が自由に塗る時間があるので、その塗りを活かして仕掛けます。

初動でうまく2,3発以上当てることができれば、ジェッパ発動後もそのまま落としにいけば割と倒せたりします。ジェッパは発動時と攻撃間で隙があるので、被弾覚悟でいきます。

ここは1戦目で大胆に行って結果負けてもすぐリトライできるのでちょうどよいかと思います。

 

とはいってもそうはうまくいかない時もありますので、もし先手を取ることが出来なかった場合は、相手ジェッパ発動時に無理せず障害物をグルグルしながら回避し、吐き終わりの着地時に置きボム+メイン打ちを仕掛けるとかなり有利になりますので、そこを狙うとよいです。スライドには要注意。

2戦目(バブルランチャー)

2戦目は個人的には楽な方に感じました。仕掛け時はスペ発動時ですね。これはガチマとかでも一緒だと思いますが、バブラン発動時は本人は無防備なので積極的に落としにかかって問題ないです。うまくいけばそのまま押せ押せで倒せます。

但し、スペ発動時に前回のバブルが残っていたりすると割られて大ダメージを食らうことがあるので、バブルが残っている時の仕掛け時は特に注意。割とボムをぶつけて割ってきたりします。

逆にいえば、初動とバブルを敵が割ってきた後のスペシャル発動時が仕掛け時です。

3戦目(ロボボムピッチャー)

3戦目の戦法は基本的に2戦目と同様で、スペ発動時です。ボムピッチャー使用時は足元がおろそかになりがちなので、自分のインクで相手の足元を奪いつつ攻撃をしかけます。

ただ、バブランと違ってボムピ中はメインも使えますので、やたらと接近して狙いに行くとメインで対抗してきます。なのでできれば射程ギリギリを保って攻撃をします。簡単に書いてますがロボムがかなり厄介なので、うまく避けながら一定距離を保つのが難しいです。

 

インクと相談ですが、足元へのボムもかなり効果があります。ロボムをかわすのが苦手な場合はじっくりボムを使って追い込むのも有効です。

その場合塗り状況が悪くなりすぎない程度にしましょう。

4戦目(マルチミサイル)

ここは最終戦のための前座、ボーナスステージ扱いです。

特に書くことはないのですが、上から撃ってくるメインとミサイルを避けながらスプラッシュボムを投げて倒します。ミサイルを構えている時とメインで牽制中に1回ずつ投げていけばそのうち勝手に死にます。

 

マルミサ好きの私としては、マルミサが弱く見えるのでこんなに弱いのは勘弁してほしかった……

5戦目(スーパーチャクチ)

いよいよ最終戦!

開幕からスーパーチャクチを連続で打ってきます。基本的にチャクチを打つときは3回セットで、自分のいる位置めがけてスーパージャンプを仕掛けてくるので、その3回をまずは避けなければいけません。

ここは障害物をうまくつかってグルグルすれば爆風ダメージを食らわずにすみます。この部分は1戦目と同様の動きです。できれば大きい方の障害物を使います。

チャクチの連続が終わったらあとはボムころもしくはメインで頑張るだけです。

今までと違って普通の打ち合いで勝つしかないです。障害物を左壁にして当てる練習をするとガチマでも役立ちます。己の対面力で勝利を掴み取りましょう。

 

注意点としては、チャンスと思って接近しすぎるといきなりチャクチを発動する恐れがあるので、やはり射程管理はしっかりと。ここで死んでしまうと勿体ないです。

ただ、チャクチはだいたい相手がピンチの時に打ってきます。イチかバチか、強引にチャクチ狩りに行くのも手。

結局はセオリー通り最後まで、足場を奪う基本を忘れずに。

スポンサーリンク

 

やはりラスボスも基本が大事

それぞれの対戦で微妙に作戦が違いますが、総じていえるのはスプラの対戦時の基本である「塗りで足場を奪うこと」が大事!確かにスライドで回避してきますが、スライド後も同様に足場を取れば攻撃が当たるようになります。

ボムは人それぞれあると思いますが、やはり塗りを大事にするにはメインを中心に据えた方が戦いやすいと個人的には感じました。

ラスボスで基礎を思い出させてくれる対戦です。任天堂もなかなかやりますな。

倒すとギア「金のつまようじ」が手に入りますので、頑張りましょう!

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180615231419j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180615231435j:plain

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180615231450j:plain

まとめ

スプラトゥーン2オクトエキスパンションの真のボスである「心のなかの3号」について、出現条件から対戦時の攻略について書いてみました。

私の感想ですが、かなり強いです。ウデマエがなかなか上がらないという方は結構練習になるかと思います。タコを使うためにクリアだけしたという人も、せっかくオクトを楽しむのであれば、最後のボスの強さを味わってみてほしいです。

ただ、攻略としては極力まともに対面せずに勝ちに近づける方法を記載しましたので、活用していただければ嬉しいです。もちろん対人戦でも活かせると思います!

 

こちらもどうぞ!

www.ikemenmusuko.net

最後までご覧いただきありがとうございます。

んだば、まだ。

パルシステム「3日分の時短ごはんセット」の徹底レビュー!共働き家庭の家事分担にもオススメできます

皆様、こんにちは。

私は今3歳の息子と妻と3人暮らしをしているのですが、共働きをしているため、夫婦の家事育児の負担をなるべく均等になるように日々奮闘しています。

そんな中で私にとって1番のハードルとなる家事は「料理」です。料理は家事の中でも負担の大きい項目なのではないでしょうか。独身時代全く料理をしてこなかったとはいえ、さすがに家事の分担をするにあたって避けては通ることができないため、少しずつではありますが私も料理をするようになりました。

 

今回は、全くの料理初心者が料理の家事分担をする際に役立ったサービスをご紹介したいと思います。

パルシステム「3日分の時短ごはんセット」

我が家で利用しているのは、パルシステムの「3日分の時短ごはんセット」というものです。

パルシステムは生協の宅配で、子供が生まれてからは毎週食材や生活用品を届けてくれるサービスとしてありがたく使わせてもらっています。パルシステムに関わらず、宅配サービスを利用されている子持ちのご家庭は多いのではないかと思います。

そんなパルシステムの「3日分の時短ごはんセット」は、3日分の晩御飯のレシピと食材を届けてくれるというものです。

 

実際に届くものを見ていただいた方が早いと思いますので、そちらで説明します。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180424114027p:plain

こちらが宅配の際に添付されている紙です。

 

3日分の食材の一覧が左側に記載されていて、何日目に何を使うかが書かれています。余るものもあるので、それは家庭で好きなように使います。

右側にはレシピが記載されていて、このとおりに作れば晩御飯のおかずが完成します。宅配で届けられる材料は黄色のマーカーで示されていて、調味料などは家庭であるものを使用するようになっています。

今までの経験上、小麦粉や塩コショウ醤油など、大抵は普通に家庭にあるものだったと思います。

 

おかずは基本的にはメインとサブ、汁物の3品で、色んなバリエーションが用意されています。この紙は両面印刷されていて、裏面は2日目と3日目のレシピが書かれています。

紙の内容はデータでも公開されているので、そちらから見ることもできます。

www.pal-system.co.jp

この時短ごはんセットは2人分と3人分が用意されていて、家族の人数で調整するといった感じです。我が家では2人分のセットを注文しています。

3日分の時短ごはんセットのメリット

実際に使ってみて感じた、この商品のメリットを挙げていきたいと思います。特に私の場合は料理初心者の父親という立場なので、できるだけその視点も入れながら書いていきます。

献立を考える必要がない

なんといってもまずはこれです。献立を考えなくていい。まず私みたいな料理初心者の場合は、献立を考える能力すらありません。最近は料理に関わるサービスもアプリなんかで身近になってきてはいますけどね。

 

以前だと、そんなときに私は妻に献立を考えてもらったりしていました。人によるかもしれませんが、案外この考える作業というのは煩わしいので、かなり嫌がられます。そのくらいなら自分で作るといって、分担が思うようにいかなかったこともありました。

献立を考えなくていいというのは何を買うかも考えなくていいということになるので、かなり大きなメリットになるかと思います。

バランス良い食事ができる

これは献立の部分とも重なりますが、栄養バランスを考えておかずのレシピを提供してくれるので、肉、魚、野菜から彩りまで全体的にバランスの良い食事をすることができます。

自分で献立を考えると、どうしても自分が知っている好きなもの、得意料理に偏りがちになります。特に私が考えると、カレー、ハンバーグ、しょうが焼き……のように、小中学生大好きな、肉肉肉~なレシピに寄ってしまいます。

自分ももうある程度歳を重ねて健康も気になりますし、もちろん子供の食事としてもバランスよく食べさせてあげたいので、この部分も大きなメリットです。

簡単に作れて、レシピも覚えられる

「時短」と名前がついているだけあって、単純に材料を切って調理して、というプロセスではなく、冷凍食品やお料理キット、それから電子レンジなどを活用した時短テクニックも含めたレシピになっています

お料理キットは以前もまとめていますが、野菜がカットされていたりタレが添付されていたりして、簡単におかずを作れてしまうセットのことです。 

www.ikemenmusuko.net

基本的に3日のセットの中にお料理キットが1セット入っています。

 

これらを活用することで、時短レシピを簡単に作ることができます。それだけではなく、時短のテクニックやレシピを学ぶことで、家族に好評だった料理を覚えて、レパートリーも増やすことができます

実際にこれで作った簡単な料理でおいしいといわれたものをまた別の日に作ったこともあります。自分から学ぼうとしない私のような出来損ない料理人でも、強制的に学ぶことができるのはありがたいです。

おいしい

そして何より美味しいです。元々パルシステムの食材は個人的に凄く味が好みなので、この時短セットだけではなく全体的に気に入ってます。

料理が美味しければ自然と自信がついてきて、少しずつ楽しくなってきます。

初心者にとっては美味しいことは味そのものの効果だけではなく、色んなメリットがあると思います。

作ってみたもの

恥ずかしいのでこんなものを全世界に晒すのもどうかと思いましたが、どんなものが作れるのか気になる方もいるかもしれないので、一応私が作ったものをご紹介したいと思います。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180424151000j:plain

パルの豚肉はホントおいしい。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180424151134j:plain

オムレツは子供が喜んで食べてくれます。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180424151211j:plain

肉じゃがもお料理キットで簡単に作れます。

 

生活感たっぷり、かつ男の盛り付けって感じで申し訳ありません。

 

我が家は3人家族で子供にも同じものを食べさせていますが、2人分のセットで充分量が足ります。少なめかなと思った時は、少し汁物の量を増やしたり、簡単な工夫でなんとかなるレベルです。

我が家での活用効果

このブログを執筆時点で使って数ヶ月間が経過していますが、私の料理への介入割合は確実にアップしています。たまに料理をするだけだと、調理器具の場所や調味料の場所なども妻に聞いたりして少し嫌な顔をされたりしますが、そういうのもなくなりました。

 

それからなんといってもッチン周りの管理の役割の分散ができることも大きな効果かなと思っています。

例えば今どの食材が余っていて消費期限が近いとか、どの調味料がなくなりそうとか、普段から見えないところで妻に頼っていたところも、分担できるようになっています。管理業務の負担はバカにできませんからね。

 

おまけとして、時短セットとは直接関係ないのですが、我が家ではAmazon Echoがあるので料理の時はかなり活用させてもらっています。例えばキッチンタイマーの代わりとして使ったり、料理しながら音楽を聴くのに使ったり、なくなった調味料や壊れた調理器具を注文するのに使ったりです。

www.ikemenmusuko.net

キッチンで色々やる際に凄く相性がいいので、オススメです。

コストパフォーマンスは?

長くなりましたが、もう少しお付き合いください。最終的にやっぱり気になるのはお値段

この3日間の時短ごはんセットの料金は、2人分でだいたい3,000円~3,500円

はっきりいって高いと思われる方が多いと思います。私も最初はそう思いました。単純に考えれば1食1,000円超ですからね。

ただ、我が家ではそれでもずっと継続しています。

 

やはり献立を考えて買い物を自分でする手間と、子供を外食に連れて行って周りの迷惑を考えたり自分へ罪悪感を感じる精神的な疲れなどを総合して考えると、共働き家庭ではコストパフォーマンスは充分高いと判断しました。 

 

ご興味のある方は、是非利用してみてください。詳細はこちらから見れます。

www.pal-system.co.jp

パルシステムへの加入がまだの方は、まずは何かの食材を試してみるのもいいと思います。加入についての詳細はこちらからどうぞ。

 

まとめ

パルシステム「3日分の時短ごはんセット」の概要とメリット、実際に使ってみた感想などを余すところなく記載させていただきました!

母親の料理の時短だけでなく、我が家では父親の料理介入にも大活躍しています。それなりに料金はお高いですが、総合的に考えるとお得と判断し、1週間に1度定期的に届くように注文しています。

恐らく他にも同様のサービスもあると思いますので、そちらと比較検討する材料になればいいかと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

んだば、まだ。

クレーマーにはなりたくないが、保育園への不安や不満が日々蓄積していく

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180126163041j:plain

皆様、こんにちは。

息子が4月から新しい保育園に通い始めて、早いもので半月が経過しようとしています。

www.ikemenmusuko.net

 

慣らし保育も終わり、息子自身も少しずつ保育園に慣れた様子で日々落ち着いて過ごせるようになってきてはいるのですが、実は私は新しい保育園にちょっと違和感を覚えている部分もあったりします

そういった違和感を覚えつつも、通えるだけありがたい、保育士も待遇の悪い中で頑張ってくれている、という思いに挟まれてなかなかすっきりしません。

 

今回はそのあたりを吐き出させてもらおうかと思います。

オムツをなかなか卒業できない息子

まず背景として説明しておきたいのですが、息子はまだ恥ずかしながらオムツを卒業できていません。しかし新しい園では3歳児クラスからオムツが禁止なので、お兄さんパンツ(トレーニングパンツ)で登園させています。

当然、トイレもうまくいかなくてお漏らしをしたり、昼寝中におねしょをしてしまったりすることもあります。これは仕方がありませんし、保育士さんの負担が増えることで申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 

できるだけ早くオムツを卒業できるよう、家でも頑張らないといけないことはわかっています。

これって普通なのか?と思うできごとが……

そんなトイレトレーニング真っ最中の時期ではあるのですが、ある日、私が子供を保育園へ送って行った時に、保育園へ向かう道で息子が「おしっこしたい」と言い出しました

そういえば朝から野菜ジュースを2パックも飲んでたなぁこいつ。一応家を出る前にトイレには行ったものの、それから次の波が襲ってくるのが早かったみたいです。

保育園への道のりは、あと2,3分といったところ。これはなんとかなりそうかな?

 

必死に息子を励ましながら、急ぎ足で到着した保育園の門をくぐります。脱いだ靴をそのままにし、登園のタイムカードも切らず、息子と保育園のトイレへダッシュ!

※ここの保育園は玄関ではなく各部屋で引渡しなので、中に入れる。

やっとトイレにつき、息子のズボンとパンツを一気に下げたその瞬間

 

便器にターゲットオンする前に大崩壊。

残念ながら間に合いませんでした。

 

そもそも勝手に保護者がトイレに付き添っていいのかっていう話はありますが、担任の保育士さんを呼んで、お漏らししてしまったことを報告、謝罪します。保育士さんも「あらー残念」みたいな感じで反応し、ここまでは普通です。

しかしその後、その保育士さんが息子の着替えをトイレの前に持ってきて「着替えここに置いておきますね」とひとこと。

 

「ん?」

 

着替えここに置いておきますねってことは、着替えさせてくれってことか?そうだよなぁと思いつつ、息子の汚れた衣類を一旦よけて、汚れた体を拭いてあげて、パンツとズボンを履かせてあげます。この時点でなんとなく違和感があったのですが、仕方ない。

その後も忙しくしているのか、全くこちらに現れないので、息子の汚れた衣類を洗面所で水洗いして袋に入れて着替えの箱へ。更にトイレが汚れているので、その辺にあったペーパーを拝借してトイレの掃除。スリッパにもかかってしまっていたので一旦水で流したあと拭き取り。

あとは自分の手を綺麗に洗って、やっとひと段落。

 

そこで改めて、息子をお願いしますとひとこと伝えて、保育園を出ました。

ありがとうもすみませんもなかったのは、きっと私がトイレ掃除をやっていたことがわからなかったんだろうなぁと思うことにしました。

仕事じゃないの?という気持ちと、大変だろうなという気持ち

その日は朝からお客様との会議があって遅れることが許されなかったのですが、幸い30分くらい余裕を持って家を出ていたため、汚れてしまった自分の靴下をコンビニで買い、道端で履き替えてから行っても充分間に合いました。

 

でも、自分の気持ちとしては、少しひっかかるものが。

なぜ最初から私が着替えをしなければならなかったのか?厳密にいえば確かに引き渡す前だったのかもしれないが、普通に考えれば保育園内で起こったことは園側の仕事になるんじゃないのか?着替えはまだしも、トイレ掃除をスーツ姿で朝の忙しい時間に自分がする必要があったのか?

勝手にやっといて何いってんのって思われるかもしれないけど、自分のタスクだと認識していたら声をかけるくらいはするんじゃないのかなぁと少し不思議でした。

 

とはいっても、やっぱり保育士さんがいなければ我々は仕事に行けないという事実もあるし、更に今の時代は保育士さんの待遇も悪く、離職率も高い現実があります。明日保育園が急になくなってしまったらめちゃくちゃ困りますし、できるサポートはしてあげたいという気持ちもあります。

他がやっているから当然だ、という思いで、お世話してもらっているありがたみが麻痺してしまっているのかもしれません。

だからとても悩ましい。

 

もちろん今回の件は一例で、他にも細かいことで違和感を覚えることがいくつかあったりします。そんな中で起こったことだったので、余計に気になってしまいました。これをそのまま保育園に伝えてしまった場合、やはりクレーマー扱いをされるのだろうか?

 

4月に開園してまだ半月、まだまだ軌道に乗っていないということも考慮に入れなければいけないのかもしれませんが、今のところ保育園に対してはちょっとずつもやもやした思いが積み重なっている状況です。

 

※4/18追記

コメントいただきありがとうございます。

園にもよりますが、このくらいであれば親側に対応が求められることは通常あるということを聞きました。勉強になりました。前の保育園とスタンスがかなり違うことと、色々初体験ということもあり戸惑っていましたが、だからといって園側も全てのケースの説明ができるわけではないので、徐々に慣れていって違和感を減らしていければいいと思っています。

2歳児クラスと3歳児クラスの差の影響もある?

私はひとりしか子供がいないので、3歳児クラスを経験するのが初めてです。もしかしたら2歳児クラスと3歳児クラスで、大きく差があったりするのかなぁとも考えました。

例えば保育士の配置基準です。国が定めた基準では、2歳児が6人に1人の割合に対し、3歳児は20人に1人となっています。

息子のクラスであれば3歳児クラスは20人くらいなので、国の基準では保育士が最低1人いればよいことになります。実際はそんなことはないんですけど。

これはかなり大きな違いなのではないでしょうか。

そういった事情から、ひとりひとりにかけられる時間も少なくなり、周りを見ている余裕がなくなったことで今回の件に繋がったことも考えられます。

 

保護者としては、余裕がないながらも少し気遣いは欲しいという気持ちもあり、一方で保育士の現状を考えると、こんなに大量の子供を少人数で見るのは大変だろうという気持ちもあり、3歳児クラスになったんだからこんな細かいことは気にする方がおかしいのかなぁと思ったりします。

まとめ

待望の認可保育園に入園できたのですが、入園から数週間たち、保育士さんの対応に少し違和感を覚えている日々です。

今すぐ転園だ!という思いがあるわけではなく、保護者と保育園の適度な距離感を徐々に理解しながら、自分の気持ちを納得させられればいいのかなと思っています。

近々保護者会もあるので、気になることがあれば質問してみようかなと思っています。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

んだば、まだ。

2度目の転園、3度目の慣らし保育、待望の認可園の3歳児クラスへ

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180402163606j:plain

皆様、こんにちは。

3月、4月は環境が大きく変わる時期だとは思いますが、我が家もそのとおりで息子周りの環境がかなり変化しました。

結論はタイトルどおりで、4月から3月までの保育園とは異なるところに行くことになりました。今回は転園の背景や理由と前の園を振り返って思うこと、そして新しい園での生活にについても少し触れていきたいと思います!

なぜ転園する必要があったのか

まずは転園について。その理由は最終的には「保育園落ちた日本死ね」に行き着きます。そう、待機児童問題

我が家では1歳の時に保活を行いましたが、認可、認証保育園に入園することができず、最初は無認可保育園に入園することになりました。

www.ikemenmusuko.net

これが2年前ですね。

しかし、そのあと運がよく1年前(当時)に申し込んだ認証保育園の空きが出て、1度目の転園をしました。

www.ikemenmusuko.net

これが3月まで通っていた園です。当時はもう本当に嬉しくてホッとしたのを今でも思い出します。

 

じゃあなぜせっかく入った認証保育園を退園することになったかといえば、単純な話ですがこの保育園が3歳児クラスまでしかないからです。それより年齢が上の子は受け入れていないんです。もちろん入園前からわかっていたことで、転園が2回以上になることもその頃から想定していたことでした。

一応、息子は今年度3歳児クラスなのであと1年預けることができたのですが、やはり待機児童問題もまだ解決中の段階ですし、ギリギリで見つからないという最悪な事態が起こらないよう、1年余裕を持って保活をし、新しい園と契約しました。

同じ当時2歳児クラスの他のお子さんもやはり同じようにほとんどが別の保育園や幼稚園へと転園していきました。

 

そして4月から通う園は、待望の認可保育園です!

 

やっと認可まで辿りつきました。親としては転園の回数は増やしたくはないんですけどね。息子には申し訳ないですが、事情も事情ということで2回目の転園を行いました。

約2年間通った園への感謝と寂しさ

3月まで通っていた保育園は期の途中で入園したため、きっちり2年間ではありませんでしたが、それでも約2年間を過ごしました。とにかく保育士さんをはじめとする関係者の皆様には本当に感謝感謝感謝です。なによりもそれが1番ですね。

私の妹は現役で保育士をやっていますし、弟の妻も保育士、母親は元保育士ということで、保育士の苦労や待遇なんかは割と耳にする機会が多いんです。やっぱり大変な職業だと思います。

何かあってはいけない、気が抜けない業務と保護者のクレーム処理だけでも大変なのに、イベントが土日にあればその前に準備をして実際に土日出勤になるわけですからね。

それでも通っていた保育園の先生はいつでも皆さんニコニコで息子を受け入れてくれて、我々の悩みもいつでも聞いてくれて、嫌な感じの人は全くひとりもいませんでした。私が迎えにいったときに息子の拒否反応を受けて、私が無の表情になっているのを気にしてくれて、同い年くらいの保育士さんがよく励ましてくれたのを覚えています。

いやー改めてほんとに素晴らしい保育士さんばかりですよ。

 

だからこそ、寂しさもあります。最終日にはいつもより長めの挨拶をしたのですが、息子が入園した頃のことを振り返ってみて、色々できるようになったことを担当の先生をお話していました。

約2年前。どうだったっけ?とブログを振り返ってみると、実は入園当初は「パパ」「ママ」という言葉すら発していなかったことに気づきます。

www.ikemenmusuko.net

今は何でもペラペラペラペラ、黙ってる時間がないくらいずっと喋っている息子。喋るだけじゃなくて着替えだったりお友達との接し方だったり、1歳から3歳の間の進化はもの凄いものがあります。

そんな成長した場所をあっさりと去ることになってしまうのは何だか寂しいですし、きっと保育士さんも毎年別れの時期は嬉しさもありながら寂しい気持ちもあるんじゃないかなぁと勝手に思っています。親としてはもっと長い期間お世話になりたかったです。

 

実は寂しさは保育園だけではありません。息子を迎えにいくと帰りに寄る保育園近くのコンビニ。ほぼ日課で何か1つだけ食べ物だったり飲み物を買っていました。

ここのコンビニの店員さんが皆さんとても接客がよくて、いつも息子にニコニコ対応してくれました。「お願いします」「ありがとう」などの挨拶はある意味ここで身につけたといってもいいくらい。

家から少し遠い位置にあるため、保育園が変わると行く頻度もかなり減るでしょう。最後の保育園の日にもいつもどおり寄り、店員さんの邪魔にならない程度に事情を話すと「そうなんですか!寂しくなりますね」といってくれました。これもまた1つの出会いと別れです。

近所を散歩するときなんかにはまた行ってみようと思います。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180402163633j:plain

少しだけ自分も褒めておく

3月まで通っていた保育園では、自分の中で意識していたことが「育児へできるだけ参加すること」です。もちろん育児とひとことでいうと保育園以外のこともたくさんあるのですが、保育園絡みの育児イベントは比較的多くあります。

 

まずは朝の送りと夕方の迎え。この部分は2年の中でも変化があったものの、朝は夫婦で送り、迎えは妻が週3日、私が週2日に分担するというルールで運用してきました。

あとは保育園への保護者参加行事。細かいものだと保護者会が年に数回(2回くらい?)、保育参観などでしょうか。大きい行事だと運動会やクリスマス会、夏祭りあたりですかね。園によっても違いはあるかもですが。

 

とりあえず私は全ての行事に参加させていただきました。もちろん妻もですけど。少しでも息子の成長を見ておきたいというある意味貧乏性的な精神と、会社の周りの皆様のサポートで実現できました。

こんな感じで、保育園周りの育児参加という意味では、よく頑張れたんじゃないかなと思っています。

 

ただ、これ別にまだまだ同じことが続きますからね。保育園が変わったからといってどうということはありません。今後も継続して続けていくつもりです。

やっとつかんだ認可園

4月からは認可保育園ということで、無認可→認証→認可と2年かけて辿りついたことになります。そもそも認可外保育園が見つかったこと自体も運が良かったのですが、認証保育園の空きが偶然出たことも幸運ですし、実は今回の認可保育園もたまたま家の近くに新設園ができ、募集枠が大量にあったのでこれもまた運良く入れたというわけです。

ありがたやありがたや。

今までと違って、園庭もあります。田舎に比べたら狭いでしょうけど。

 

やっぱり色々あったことが影響してか、我が家の区では毎年新設園が増えています。子育てしやすい街になっていくことはとても嬉しいですし、区や国の関係者の方には感謝です。

心配な息子の成長と親としての反省

やはりいいことだけではなく、心配なことや反省することもあります。気になるのは2年間、前の保育園に通わせて思った息子の成長のことです。ひとことでいってしまえば、他の子よりも成長が遅いと思っています。体も心も両面で。よくいえばマイペース。

自分の子供を客観的に見るのは非常に難しいところですが、普段の家での生活と保育園で直接見た様子、それからなんとなく保育士さんの言葉の隅から感じるニュアンスからそう感じることが多くなりました。

園の写真を見たり迎えに行ったときの様子を見ると先生といることが多いし、ママが近くにいると他に何も見えなくなるくらいなのでかなり甘えん坊です。参観日なんかで同じクラスの女の子を見ると、しっかりしてるなぁと思うことがたくさんあったりします。

そういう息子の性格を考えると、次の保育園でも保育士さんに苦労をかけるだろうし、おともだちにも迷惑をかけてしまう気がして、やっぱりそういう性格なのは家庭での育て方の影響があるのが普通なので、ちょっと不安になったり落ち込んでしまったりします。

 

関連することかわからないですが、前の園では特にめちゃくちゃ仲良しのおともだちがいないように見えたのも気がかりです。仲が悪い子がいるというわけではないですけどね。

だからといってそのあたりは親として何ができるかっていうと難しいところがあります。実は前の園では2年間夫婦共に1人もいわゆるママ友ができなかったので、少しくらいママ友がいたら違ったのかなぁとも考えたりします。例えば親同士が仲良くしていれば結果的に子供同士も仲良くなるとか。どうだろう。

 

ママ友といったらまず面倒ということがイメージされますが、保育園ママは基本的に忙しいのである程度距離を保ってサバサバしているのが現実なんじゃないかと、観察の結果ママ友のいなかった私なりの見解です。

なので、おともだちの仲の良さに影響するしないはおいといて、4月からの園ではもう少しママ友づくりに積極的になってもいいのかなぁとは思っているところです。

一応補足しておくと、私の役割は自分自身がママの友達を作るというよりは、妻のママ友づくりのサポートをしたり一緒に仲良くする程度の役割を想定しています。

 

保育園とは別に育児の悩みは山ほどあり、もっとうまくやらないとなぁと反省することが多いので、改めてまた頑張っていきます!

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180402163651j:plain

余談ですが

最後にちょっと個人的に気になることが。

よくブログを通じて交流させていただいているid:Pikkyさんのお子様も今年度から保育園に通うそうです。おめでとうございます。

www.papapatto.com

このエントリーを見てみると、文京区、新設園、認可保育園。ふむふむ。キーワードは全て一致。

 

……まさか!?

 

ワンチャンある。まさかのコラボ。ワンチャンあるでぇ~!

まとめ

息子は2度目の転園をし、認可保育園に入園したことで、我が家の保活は2年の時を経てやっと完全に終結しました。息子はまさにこのブログを書いている今、3度目の慣らし保育をしているところです。

今までお世話になった、約2年間通った保育園とその近くのコンビニには感謝の気持ちでいっぱいです。

新しい園ではママ友を作って息子の成長にプラスとなるような情報収集を継続してやっていきたいと思います!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

んだば、まだ。

シンプルなのに奥が深い?天才のはじまり?GESTARという知育玩具で遊んでみた

皆様、こんにちは。

我が子も3歳を過ぎ、遊ぶおもちゃも単純に楽しいものから徐々に頭を使う楽しさを味わえるものを与えてあげたいと親としては思う時期になりました。いわゆる知育玩具ってやつでしょうか。

私はおもちゃに対してめちゃくちゃに詳しいわけではないのですが、知育玩具としてぱっと思いつくのはレゴブロックだったりマグフォーマーあたりかな?メジャーなものはいくつかあるかと思います。

今回はブロック系の知育玩具から、GESTAR(ジスター)という商品で遊んでみましたので、紹介させてください。

天才のはじまり?GESTARの特徴

まず、このおもちゃの特徴についてちょっと書いていきます。

GESTARは単品が歯車のような花のような、丸い形に窪みがある形状をしています。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180302140100j:plain

こんな感じ。大きさは500円玉より少し大きいくらいである程度大きく、誤飲しにくいものとなっています。

レゴブロックのように様々な形があるわけではなく、形はこの1種類だけ!とてもシンプルですね。その代わり、色は様々です。

基本的な遊び方は、窪みの部分を次々と繋げていって好きな形を自由に作っていくというようなものです。

この形のものが500ピース入ったものが1セットになって売られています。

 

遊び方がシンプルだけど、組み合わせは無限大!想像力や集中力を高めて天才になるかも?というのがこのおもちゃのコンセプトのようです。

GESTARで遊んでみる

こちらを実際に息子にプレゼントして、一緒に遊んでみました!

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180302140758j:plain

500ピース入りの専用ケースに入った状態で届きます。狭い部屋に住んでいる身としては、コンパクトなのが非常にありがたい。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180302140907j:plain

写真撮影が済むと、早く開けてくれと催促する息子。蓋を開けてまずは何も教えずに自由に遊ばせてみます。暫くは鮮やかな色を楽しんでいる様子ですが、遊び方がわからないようで「どうやってやるの?」と質問されました。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180302141038j:plain

繋げて遊ぶことを教えてあげると、チャレンジしようとしています。この繋げる動作はある程度の力がいるので、案外苦戦。ちなみに対象年齢が5歳以上で、プレゼントをあげた時の息子の年齢はだいたい3歳半です。

一応、しばらく挑戦していたら自力で繋げることができました。ネットなどで調べていると、使っているうちに繋げやすくなるようですので、器用な子であれば3歳を過ぎれば基本的な遊び方で遊べるのではないでしょうか。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180302141529j:plain

このあたりから私がちょっと手伝ってみて、実際に繋げてみます。繋げるとぴったりハマるので、簡単には取れません。

いや、確かにこれは自由過ぎる。どうしよう!?

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180302141921j:plain

繋げていけばこんな感じで丸くすることもできます。

私はもう想像力が枯れてしまっているので、マニュアルにのっていた例を参考にして車を作ってみました。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180302142129j:plain

どうすかこの色彩一切無視の強引な作品は!?これだけで私の性格が出てしまっています。タイヤが回らないのが不満のようでしたが、息子にあげると喜んでくれました。

息子は息子で同じ色を集めて遊んでみたり、繋げて遊んでみたり、自由に遊んで楽しんでいる様子でした。3歳くらいではまだどんどん1人で作っていく感じではなく、親のサポートが必要そうですね。

 

これから使いこなしていって徐々に自分で好きなものを作るようになるのが楽しみです。

シンプルだけど可能性は無限大?遊んでみた感想

実際に手にとって繋げてみて、そして息子にも遊ばせてみて感じたのは、やっぱり遊び方の幅が広いということですね。

多分2歳くらいの、息子よりもう少し下の年齢の場合はきっと色で楽しむことも充分にできると思います。ですので、例えばきょうだいで一緒に遊ぶ時に下の子がまだ小さくても楽しめるのではないかと思いました。

あとは片付けが楽(笑)

我が家にはレゴがあるんですが、レゴの場合色で分けて保存したり形状なども様々なので片付けが大変なんですよね。それに比べると専用のケースにざざっと入れてしまえばおしまいなのでありがたいです。ちょっとくらい無くしても遊び方の幅が狭くなる心配もありません。

男の子、女の子両方遊べそうなのも良いですね。

YouTubeでは、女の子が遊んでいる動画がアップされていました。

www.youtube.com

 

ひとまずこれで息子が天才に近づいたので、その才能を潰さないようにしないといけませんね。

まとめ

GESTARというブロックの知育玩具で遊んでみたので、その感想などを書いてみました。

形状はシンプル、遊び方は無限大。誰でも遊べるようなコンセプトになっていて、とてもバランスがいいおもちゃだと感じました!幼稚園、保育園でも使用しているところがあるみたいですので、結構ちゃんとしているおもちゃだと思います。興味がある方は遊んでみてください。

参考記事

www.ikemenmusuko.net

最後までご覧いただきありがとうございます。

んだば、まだ。

YouTubeで初めて幼児向け虚無動画を視聴したときの衝撃は未だに忘れられない

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20180126163041j:plain

皆様、こんにちは。

私の息子は以前からブログでも何度か書いてきたとおり、YouTubeに小さい頃からハマっています。別に今も小さいのですが、1歳からタブレットを使ってYouTubeに触れているので世間的にもかなり早いほうなのではないでしょうか。

そんなYouTube生活を送っている我が家なのですが、最近非常に共感できるブログの記事がありました。

nejiko.hatenadiary.com

これです。特に「虚無動画」という表現の部分です。でも全体的に最初から最後まで自分が書いたのかと思うくらい同意することが多かった!しかもブックマークのコメントでもそういった意見が多数あったので、きっと同じことを思っている人はかなり多くいらっしゃるんでしょうね。

 

このエントリーを拝見して思い出したのが、この「虚無動画」に初めて遭遇した時の衝撃です。その衝撃についてちょっと書いてみたいと思います。

「虚無動画」を視聴する経緯

まず始めに触れておきたいんですが、この虚無動画ってのはきっとひとそれぞれで多少ズレがあるように思うんですよね。私にとっての虚無動画は、言及させていただいた方のブログにある、こんな動画と定義させていただきます。

娘が見ているYouTube動画は、幼児に人気のある、家族ぐるみでYouTuberをやっているようなやつとか、リカちゃんやメルちゃんのお人形にアテレコしてストーリーを展開するやつ、子供が新しく買ったおもちゃで遊んでみせるやつ、などのやつで特に害もなさそうだけれども大抵虚無がすごい。

これ。もうわかる人にはすぐわかる。

 

じゃあ最初っからこの虚無動画を見ようと思ったかというと、我が家の場合は違います。寧ろ知っていたら見せなかったかもしれません。

経緯としては多分、最初は泣き止ませるための歌や動画を探していたのがきっかけだったと思います。 

www.ikemenmusuko.net

この「ふかふかかふかのうた」っていうのが凄く人気があって、しかも効果も抜群だったのを覚えています。それで、大抵の場合色々見せてみて反応を試すじゃないですか。これは効果ありそうかな、これはなさそうだなとか。

その中には幼児に人気のアニメソングメドレーとかもあるわけです。だいたいそういうのは関連動画にピックアップされているので、どんどん辿って色々見ていくわけですよね。

 

そうこうしているうちに辿りついたのが例の「虚無動画」というわけです。

我が家の場合はそうでしたけど、他の方ももしかしたらこのパターンって結構多いんじゃないかなって思いますがいかがでしょうか。

「虚無動画」初視聴の衝撃

そしてその動画に出会ったときの衝撃はとても大きいものでした。

 

どんなところかって、まずは内容。すげぇ薄い。え?何この動画?みたいなのが第一印象です。なんかおもちゃで遊んでいるだけだし、アンパンマンとリカちゃんとトーマスと、色んな世界がぐちゃぐちゃに混ざっているし、何なら喋ってる人たまに噛んでたりするし、まさに素人の日常的な。

 

そして、その親の感想と相反する息子の食いつき

メッチャ見てる!食いつくように見ている。

え?これがいいの?いや、これでいいの?みたいな。もっとあるでしょうなんかこう、ちゃんと作ってるやつとかさ。勉強になるやつとかさ。

でも息子にとってはそんな理論よりも感覚ですよ。夢中になって見ている。それに驚きました。うちの息子って変わってるなぁ、やっぱりこういうのも個性なのかなぁとも思ってました。その瞬間は。

 

更に驚いたのが、その動画の再生数です。

今まで全くそのジャンルの動画を見たことがなかったので、どうせこんな素人が適当に作った動画、再生数3桁くらいかなと思って確認したら……

 

数百万回再生ですよこれが!すうひゃくまん!

 

え?なんで?もうこれが衝撃ですよね。そして関連動画を見てみると、これまた軒並み数十万とか数百万の再生数なんです。F5でも連打してるのかな?と思うくらいの衝撃。

 

色々とショックでした。

全ての道は「虚無」に通ず

というわけで、最初の出会いは衝撃だったのですが、やっぱり気になるのがその再生数の多さの理由ですよね。正直この部分だけでも別のエントリーで書いていいくらいのボリュームになりそうなので抑えますが、簡単にいうと子供はおもちゃがとにかく好き、日常が好きってことも1つの理由でしょう。別に自分の子供が特別なわけではなかったのです。

例えばタブレットでYouTubeを見る場合、息子は検索できませんから視聴履歴や関連動画から辿るわけですが、当然文字は読めないので、サムネイル画像が情報の全てです。数ある関連動画から、おもちゃがたくさん写っているものを選ぶ傾向にあることがわかりました。サムネホイホイ状態ですよ。

 

そして、YouTubeの検索結果!これがもの凄い。

特に「アンパンマン」で検索するともう虚無虚無アンド虚無。Webページだと普通Wikiだったり公式だったりが上に来ると思うんですが、こういう映像コンテンツは公式がYouTubeに公開されていなかったりするので、そうすると個人の作成動画がトップにくるんですよね。

その結果、上位に表示されるのは虚無動画ばかりなんです。

 

アンパンマンは性別に関係なく誰しもが通る道なので、きっとアンパンマンで検索して視聴した人も多いでしょう。私のように元々は全然違う動画を探していても、関連動画を辿るうちにどんどん近づいていき、きっと虚無に行き着く。

その他の例だとトーマスなんかはまだマシな方かもしれません。個人的に鈴川さんは好きです。リカちゃんはアンパンマンに近いかな。

こんな感じで、幼児が好きそうなコンテンツのキーワードはほぼ網羅されています。

よって、育児でYouTubeを利用している人はかなりの確率でこの虚無動画を見たことがあると思います。まさに全ての道は虚無に通ず

 

古くて申し訳ないですが、サバンナ八木の「パナキ」状態です。

www.youtube.com

徐々に虚無動画から離しました

これには賛否あると思いますが、私の場合はこの虚無ラッシュから徐々に隔離していきました。親が悪いと思ったものが子供に悪いとはいいきれないですけどね。

手段としては、Amazon Fire TVの活用がメインです。その中で色々興味がありそうなアニメを見せてあげたりして、少しずつ遠くしたら時間はかかりましたが移行できました。

ミッキーが気に入ったみたいでよく見ていますが、なんとなく安心してます。今は3歳くらいなので、他のコンテンツに夢中になれば前見ていたのを忘れているようです。正解かどうかはもちろんわかりません。

きっと、もう少し大きくなったらまた違ってくるとも思うので、その時はその時で方針を考えないといけないと思ってます。

 

一応、子育て記事を書くと色々突かれることが多いので書いておくと、親が遊んであげればいいじゃんという意見に対してはそのとおりだと思いますが、そんなに簡単にできたら苦労しません。私はいわゆる理想的な親なんて無理なので、使えるものは使って育ててます。自分や妻が楽することも重要だという意識です。まぁそもそも理想的ってのも主観だしね。

冒頭に紹介させていただいた記事にもそういうコメントがついてて、やっぱり子育ての話題ってめんどくせって思いました。

まとめ

YouTubeの動画についてのブログエントリーを読んであまりに共感してしまったので、私が虚無動画に出会ったときのことを思い出して書きました。

あのジャンルの動画はアリ地獄のように必ず辿りつくように設計されているんですよね。ある意味凄いと思います。

我が家では一旦隔離できていますが、さて今後はどうなることやら。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

んだば、まだ。

【Amazon Echo】我が家にアレクサがやってきた!早速会話してみたよ!

皆様、こんにちは。

遂に我が家にやってきました!アレがついに!アレですよアレ。やっとです。

というわけで今回は、アレが届いてからちょっと使ってみた感想なんかを書いていきたいと思います。

届いたのはAmazon Echo!

そうです。アレとは何のことかというと、Amazon Echoです!

招待メールリクエストを送ってからもうかなりの時間が経過していたので、このまま届かないかと思っていましたが、無事我が家にやってきました。

 

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20171222143049j:plain

これです。

Echo DotとEcho、Echo Plusと種類がありますが、私のやつは普通のEchoですね。スマートスピーカーは初体験です!

 

早速箱を開けて中身を取り出してみます。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20171222143050j:plain

見事な円柱です!高さは小さめのタンブラーくらいでしょうか?スペックを見ると15センチと書いてあります。持ってみると大きさに対してずっしりと重さを感じます。

デザイン面はかなりシンプルで、裏側に電源ケーブルを繋ぐ部分があり、上にボタンが4つあるだけです。このくらいなら部屋のどこに置いても違和感がないですね。見た目、単なる筒ですし。

初期設定は簡単

一部ではちょっと手間取るという話も聞きましたが、電源ケーブルを繋げて専用のアプリを入れてWi-fiなどの初期設定をするだけですぐに終わります。

Amazon Alexa
Amazon Alexa
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted with アプリーチ

設定が終わるといよいよ起動です。ヤツが目を覚まします。

f:id:kanchi_guy_nice_guy:20171222143051j:plain

上部が光っているのがわかるでしょうか。これで暫く待てば、準備完了です。

いよいよ試してみる

それでは話しかけてみます。今まで私はSiriやGoogleの音声機能はほとんど使ったことがなかったので、なんとなく気恥ずかしい感じがしながらの第一声。

アレクサ、こんにちは。

こんにちは。

おお!ちゃんと反応しました。どうでもいいけど、アレクサ用のイメージアイコン欲しいな……

ちなみにおはようと話しかけると「今日は○○の日です」みたいな薀蓄を語ってくれます。なんとなく思いつきで会話をしたり、ちょっと調べてみて試してみたり、色々やってみました。

喋り方はわざとだと思いますが、無機質な雰囲気が出るような、いわゆる棒読みに近い喋り方ですね。

 

あと、こんなのもありました。

アレクサ、猫のものまねをして。

ニャー。ニャーーン。ニィヤァァン!

かなり精度の高い声で猫のものまねをしてくれました。これには我が家の猫もビックリ。突然聞こえてきた声を聞いてキョロキョロ。

犬も試してみたらものまねしてくれたのですが、キリンはしてくれませんでした。バリエーションがどのくらいあるかは今のところ調べてないですし、不明です。

 

あとは音楽ですね。

アレクサ、スピッツの曲をかけて。

って感じでお願いするとちゃんとかけてくれます。スピッツはただの趣味です。裏ではAmazon Musicと連携しているので、自分のプレイリストから選んで曲を聴いたりできるみたいですね。

音質も低音が適度に響いていい感じでした。普段音質にこだわりがない私としては、充分満足できます。

 

その他にも、Amazonのデータと連携して買い物ができるとかスキルで機能拡張ができるとか色々ありますが、今のところまだ試していません。

 

あとはやっぱりまだ会話のバリエーションは少ないのかもしれないですね。色々試してみると、

すみません。ちょっとよくわかりません。

という、富澤風なコメントを頻発します。このあたりは今後の成長に期待しようと思います。

これから家族で色々試してみます

まだまだポテンシャルは持っていると思うので、使える機能をひと通り調べてみて、我が家に合った使い方を模索していこうかと思います。

3歳の息子もかなり興味津々で、まだ滑舌が悪くて伝わらないものの、話しかけてみています。3歳から音声認識のAIに触れられるってどういう気分だろう?

 

ちなみに、私より妻の方がEchoを待ちわびていて、早速話しかけまくっていました。

アレクサ、おはよう。

アレクサ、疲れた。

アレクサ、面白いこと言って。

アレクサ、寂しい。

 

……アレクサ、なんかごめん!

 

細かくは書きませんが、一応、それぞれにちゃんと反応してくれます。

まとめ

我が家にアレクサがやってきた!Amazon Echoがとうとう届きました。

シンプルなデザインと音質のよさ、これからの技術発展の期待など諸々含めて我が家では満足しています。これからも色々試してその結果をブログに書いてみようかなと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

んだば、まだ。