イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

2014年からパパになりました。SEやってます。子育て記事を中心に、ダメなパパぶりを存分に発揮していきます。

はてなブログ初心者がはてなブックマークの批判コメントを乗り越えるために必要な考え方

スポンサーリンク

皆様、こんにちは。

すみません、今回のエントリーは完全に便乗です。ちょっとだけ長いのでご注意ください。

www.minako01.xyz

freelancer875.hatenablog.com

はてなブログでブログを書くにあたって、はてなブックマークと密接な関係があることはいうまでもありません。

そんなはてなブックマークで悪意に満ちたコメントを受けた場合にどのような対応を取るべきか、という悩みは、特にブログを始めて半年以内くらいの方は1度通る道なんじゃないかと思います。私もそうでした。

言及元の表現だと批判なのか誹謗中傷なのかという点は微妙にわかりませんでしたが。

 

別に上から目線であれこれいうつもりは全くないのですが、特にはてなブログを書くにあたって、はてなブックマークとうまく付き合うための私なりの考え方についてアウトプットしてみます。

前提事項

まず、今から書くことは炎上を積極的に行わないスタンスのブロガーを前提としています。炎上上等!というよりは、できれば炎上を避けて平和なブログ運営がしたいという考え方の方が近いです。

ブログの読者ってどんな人なのか

当たり前の話なんですが、ブログを書く人と読む人がいますよね。じゃあその読む人ってどんな人なの?っていうのを自分の中でどう想定しているかって結構大事だと思うんですよね。

書き手が下位、読み手が上位である

ブログは読まれて初めて価値があるものなので、書き手と読み手は平等ではありません。書いている側がいくら価値があると思って書いても、読んでいる人にとって価値のないものであれば、それは価値のないものになってしまいます。

これはコメントを貰う場合も一緒で、何か書き手が書いたものに対して読み手が思ったことをコメントするわけです。肯定するのも否定するのも自由。ファミレス店員と客みたいなもんで、料理を出されてまずいならまずいっていうのは自由です。

 

ブログを書いているとこのあたりをどうしても忘れちゃいがちなんですよね。

読み手ってのは常に後出しじゃんけんができる存在なんです。表向きはね。

読み手の反応の傾向を知るべき

だいたいの人は正論が好きで自分のことをヒーローだと思っています。特に素性がわからないインターネットでは正しいことが正義になります。炎上もその精神からきてますよね。

そして「弱きを助け強きを挫く」の精神で、だいたいの場合弱い者の味方です。

「無能な上司のせいでストレスが溜まる」という記事と「無能な部下のせいでストレスが溜まる」という記事の2つがあった場合、だいたいは前者が共感され、後者は否定される傾向にあります。

勧善懲悪の世界がインターネットでは凝縮されているとわかった上でブログを書いたほうが、意図的に何かを動かす場合でも有利に働くと思います。

世の中には自分と違う人間だらけである

そしてコレ。世の中には自分の常識では考えられないくらい意見が合わない人がいます。きっと相手にとって自分もそう思われています。

これは、人生の中で似たような人の集まりを選択しながら生活することが多いからです。

「周りだと100%共感されるんだけどなぁ」ってことでも、結局周りには似たような人間しかいないというオチだったりします。

 

例えば言及させていただいた三奈子さんのプロフィールは東大の大学院とのことですが、このまま順調に生活していけば似たような経歴を持ち、似たような能力の人ばかりと触れ合い、極端にいうと、高卒の人と深い話をすることなんてそうそうないだろうと思います。

そうなると、不特定多数に読まれた場合の特定の人物の考え方が自分と180度違っても不思議ではないんです。というかそう思うしかないんですけどね(笑)なんで理解できないんだろう?ってことも普通です。本人の想像以上に頭の構造が違うんですよ。どっちが良い悪いはまた別の話で。

 

そういう人がいるってことをまずベースとして思考の奥底に敷いておくことは大事です。更にいうと、ブログの収益だったりアクセスはそういう自分と違う考えを持つ人たちが持ってくるということも重要なんじゃないかなぁと思ってます。

ネットマナーは人それぞれ

最後にネットマナーが人それぞれであるという点です。私の場合はネットでも現実でいえないような言葉や人を傷つけそうな言葉はなるべく選んで伝えようとします。しかし、ネットだからこそストレートに伝えた方がいいという人もいれば、人を批判することでストレスを解消しようとする人もいます。

 

厄介なのは批判のコメントでも、わざわざ殺傷能力を高めるための皮肉を含めたりする人がいたりすることです。でもその人にとっては中傷ではなく批判の範囲内なのです。この辺を制御することって不可能なんですよね。その人にとってはそれがマナーなんだなってある程度割り切らないといけない部分もあると思います。

タメ口か敬語かでもそれぞれですし、誹謗中傷と批判の線引きが結構難しいんですよね。

どのように対処すべきか

まぁ結局色んな人がいて、人それぞれなんだよってのを今一度心に刻んだところで、どんな対処をしたらいいかっていうことを書いていきます。

攻撃に攻撃で返すのは悪手

最初にいいたいのが、攻撃に対して攻撃で返すのは賢い方法ではないということです。なぜなら大抵の場合は「攻撃するな!」っていいながら攻撃することになるからです。

「誹謗中傷するな」といいながら「そんなバカにはかまってられない」と中傷しているんですよ。わかります?いいたい気持ちはわかるんですけどね。

 

上に書いたように読み手は後出しじゃんけんができるんですから、これで事態が収拾するはずがありません。燃やしたいならいいんですけど。

納得がいかなくても、余程の熟練者でない限り攻撃には防御策しかないんですよ。

結局はブログの質を上げること

じゃあどうするかっていわれたら、ブログの質を上げる、内容を濃くする、面白くするのが1番誰もが納得する解決策です。

今はてな界隈では互助会スパム問題というものがあちこちで聞かれます。互助会って広くは馴れ合いなんですよね。厳密には違うんですが。馴れ合いブックマークです。記事の内容よりも「その人が書いた記事だから」ブックマークするというものに近いイメージ。

例えば馴れ合いブックマークの頂点のブログの1つはこれです(決して批判ではない)。

www.keikubi.com

私も毎回読んでいる、ハルオサン (id:Haruosan)のブログです。彼のブログのブックマークにはほとんど否定的なコメントがつきません。本人によると色んな方面からあると仰っていますが、割合はかなり低い。

 

なぜならクオリティが半端じゃなく高いからです。

 

だから悪意のあるコメントを黙らせるには実力でなんとかするのが1番です。まぁ、はてな民がいかにも好きそうな理論ですけど。少なくとも努力の方向性としてそう動くことでプラスになることは多いと思います。

 

……ええ、私はそんなことできませんよ!

悪意の満ちたブックマーカーの他のブックマークを見てみる

実力でなんとかできない場合は、切り分けを行って整理するというのも手です。

例えば、批判的なブックマークコメントを残した人の他のブックマークを見てみるとかですね。そうすればその人がいつも批判しているのか、自分の時だけそうなのかがわかります。

 

自分の時だけ批判的だった場合、それは真摯に受け止めた方がきっと自分のためになる可能性が高いです。いつも批判しているなら、バッサリ切り捨てても良いと思います。批判したい時だけブックマークしている場合もあるかもしれませんけどね。

こうやって、もう少し視点を高めてみるのもいいのでは。

コメント非表示は情報にバイアスをかける行為でもある

冒頭で言及させていただいたブログでは、コメントを非表示にするという対応方法が紹介されていました。これはもちろん正しい対応の1つであると思います。

ただ、はてなブックマークのコメントはそれはそれで役に立つものだったりしますので、そこに書き手のバイアスをかけて表示させてしまうのは少し勿体ないのではないかと思ったりもします。そのものの状態が、幅広い意見の集約として機能する可能性があるからです。

テレビなんかに「偏向報道するな!」といっている人がいますけど、誹謗中傷はともかく批判的な内容までも非表示にしてしまうと、それと似たような状態になりますよね。

 

非表示機能自体は全く否定するものではありませんが、ブックマークコメントも自分のブログの一部であるという意識を私は持ってます。

はてなブックマークなんて狭い世界

わーわーいいましたけどね、結局はてなブックマークなんて狭い世界なんですよ。だいたいのブロガーさんがいってますけどね、無視が1番!結局ここに落ち着くんですよね(笑)これだけだとつまらないので色々挙げましたけど。

 

単純にアクセスのことを考えたら、はてなよりもTwitterでリツイートとかFacebookでシェアしてもらった方がいいですよ。精神的にも。だってリツイートして互助会だーとか激怒する人なんていないでしょ。とかいいつつ、簡単にできたら苦労しないんですが。

交流も1つの楽しみですけどね。実際のところ良い意見とシェアしてくれる部分だけ取り入れて、批判を排除するってのは都合が良すぎるのです。悪意あるコメントで潰れてしまうのは勿体ないので、気にせずいいたいことをガンガン書いて欲しいです。

 

私としては、いつも読ませていただいているこの2人のブロガーさんのスタンスを目標としています。メンタルの化け物です。寧ろ方向性がやべぇ。

悪意のあるはてブコメントへの対処法-はてブコメント非表示にする方法 - 東大のケーキ一切れ分。

非表示もったいない。「アホや」いうて笑いながら酒の肴にしよう

2017/04/18 08:44

 .

悪意のあるはてブコメントへの対処法-はてブコメント非表示にする方法 - 東大のケーキ一切れ分。

大丈夫だよ!だんだん慣れて麻痺したら君もはてなブロガーだ。同じ人がそんなコメントしてくるけど次第に愛着湧くよ。だから大丈夫!

2017/04/18 08:41

私はまだはてなブロガーにはなれていないようです。

まとめ

もの凄く狭い範囲の話ですが、はてなブログを書く上ではてなブックマークに対するスタンスをどうしたらいいかについて書きました。

前半はとにかく色んな人がいるねってことを無駄に長く書いて、それを踏まえて後半で悪意のあるコメントに対してどう処理していけばいいかという話を書いてます。

 

言及させてもらいましたが、もちろん批判する意図はなく、是非これからも頑張ってほしいという応援の気持ちを込めてます。是非好きなことを好きなように書いてくださいね。

 

私にはできませんけど!

 

参考

はてなブログ半年経過と読者200名の節目に炎上に対する運営ポリシーの整理を行います - イケメン息子とぐうたら猫の成長見守りブログ

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

んだば、まだ。